Wanowa
  • Home
  • classes
  • About me
  • Blog
  • Alternative Medicine
  • Contact

                Wanowa

美上みつ子先生のお料理教室@Wanowa

2/12/2017

0 Comments

 
3月16日(木曜日)、日本国内だけでなく、アジア、ヨーロッパでもご活躍中のマクロビオティックスインストラクター、美上みつ子先生をお迎えし、お料理教室を開催させて頂く事になりました!内容は以下の通りです。

『カリフォルニアの食材で手軽に作れるマクロビオティック料理教室』
メニューは、前日にみつ子先生が直接、ファーマーズマーケットにて、採れたてのお野菜と果物を調達されます。その為、当日までメニューはわかりません!
クラスでは、旬の野菜や果物を使い、手軽で簡単に出来るマクロビオティックのお料理とスイーツをご紹介して下さいます。マクロビオティックが初めての方も長年続けていらっしゃる方も、楽しめるアットホームなクラスを目指します。食の悩みや疑問点など、是非、この機会にご相談下さい。


開催日:        3月16日(木曜日) 10時半ー13時半
定員:         6様(少人数制で対応させて頂きます)
参加費用:    $40
開催場所:    スコッツバレーとロスガトスの中間の森の中の家
      (お申し込みを頂いた方に詳細をお知らせします)

申し込み先: shinobeau@iCloud.com


美上みつ子先生のプロフィールは、美上先生のウェブサイトをご覧下さい。
ウェブサイト:http://classroom.mmikami.com/home/
< 美上みつ子先生 プロフィール >
●98年から02年にかけてボストンのクシハウスに滞在しながら欧米のマクロビオティックを研修。
帰国後
●新潟県見附市健康福祉課主催マクロビオティック食体験講座講師
●オランダ・クシインスティテュート・マクロビオティック・サマーカンファランス講師
●マレーシアのマクロビオティック・インターナショナルカンファランス講師
●日本CI協会ゲスト講師
​
●商品開発、レストラン運営協力、メニュー開発、講演会、雑誌のレポーター監修他
●自宅でマクロビオティックを指導。陰陽五行九星気学方位学のクラス、及びマクロビオティック・クッキングクラス、ス イーツクラス、個人相談など行う。
【主な著作】
●玄米レシピー、スープレシピー(ママンテラス)
●マクロビオティックハンドブック(ビーグッドカフェ)
●からだの中からきれいになるマクロビオティック(池田書店)
0 Comments

全ては腸から♫

2/8/2017

0 Comments

 
放射性物質の問題というのは、成長発育が最も盛んな細胞に作用し、成長細胞を破壊していく事が、一番の問題点である。今後、成長盛りの赤ちゃんや小さな子供、妊婦さん達に被害が集中してくる可能性が大きい。

人体で一番成長発育が活発な細胞は、腸。中でも小腸の表面にある「絨毛」。絨毛は、2、3日ではがれ落ちて再生していく。この腸の表面積は、テニスコート1面分に相当する。この絨毛は、植物で例えるなら、植物の根の部分である。元気な植物の根にも、毛根という細かいひげ根が沢山あり、このひげ根がしっかり生えそろっている植物ほど、元気に成長する。この小腸の絨毛が血液をつくる上で最も大切な働きをしている。

食べ物が胃で消化され、アメーバ状の食物モレラとなり、腸の絨毛のひだに入り、赤血球となる。そして、赤血球→白血球→細胞が作られていく。この造血に関わる大切な絨毛が、内部被曝の一番被害に遭い易い場所。微量ながら、放射性物質が体内に入ってくると、一番新陳代謝の激しい絨毛を壊して行く(これを、腸のケロイド化と呼ぶ)。すると、造血が出来なくなり、貧血という症状が出てくる。チェルノブイリでも、被爆後、妊婦さんの貧血症状が、10倍異常に増えた。この貧血状態が起こると、白血球数が激減する状態となり、白血病を招く。

この腸のケロイド化は、抗がん剤の治療によっても見られる。抗がん剤の副作用が、この腸の絨毛の脱落である。抗がん剤は、癌を溶かす薬だが、癌を溶かす前に、最も成長発育の盛んな腸の絨毛から溶かしていく。その他にも、腸の絨毛を溶かす食べ物が、白砂糖である。甘い物好きな人の絨毛は、ひげ根が脱落して溶かされている事が多い。つまり、白砂糖を常食している人達から、放射性物質の害が出てくる。

然し、腸のケロイド化を妨げる事が出来る食品がある事が研究でわかってきた。それは、発酵食品である!発酵食品が腸の絨毛を守り、腸内細菌を活性化する働きがある。この腸の絨毛を守る事で、体を守る事が出来る。放射性物質に対する対処法として、白砂糖を極力取らない生活をする事と、味噌、醤油、梅干し、漬物のような発酵食品を取る事が、重要である。発酵食品の持つ、繊維質、ビタミン、ミネラルで腸内細菌を活性化し、腸壁を守る事が肝心。

放射線の内部被爆から身を守る。腸について。岡部賢二先生の講演記録より抜粋。
https://www.youtube.com/watch?v=41XIt0bODZU
0 Comments

Wanowa♡2月のご案内

2/2/2017

0 Comments

 
冷たい雨から優しい雨へと移行した、春の訪れを感じる雨が降り続けています。明日は、節分。冬の土用明けでもあり、日本人が昔から活用してきた旧暦では、人日(七草の節句)に当たる節目の時期です。節分の翌日が、立春。ここから新年が始まると言われています。太陽暦の1月7日では、春の七草を入手するのは難しいですが、この時期なら揃える事が可能になります。この時期に春の息吹を浴びた苦味のある旬の野菜を召し上がる事で、冬の間に蓄積してしまった老廃物を流しやすくしてくれます。これから、春の「木の芽時」に入り、アレルギーなどの体調不良が出やすい時期です。この時期は、体内の毒素を排出する為に、肝臓がフル回転で働いてくれていますので、油物を控えながら、春の野菜を沢山取り入れて、心地良い1年を過ごせるようにしましょう♫

2月のWanowaのイベントのお知らせです。
2月10日(金)の満月の日に、塩無しレシピdeDetoxの会を開催予定しております。月のエネルギーとシンクロして、ホリデーシーズンに溜め込んだ毒素を排出しませんか?
日時:         2月10日(金)11〜2時→ストームの為、3/10日に変更になりました。
定員:         6−8名様
場所:        Glenwoodの森の家(Scotts VallyとLos Gatosの中間)
「塩無しご飯ってどんなご飯?」ご興味のある方は、以下のサイトをクリックしてみて下さい。中身を閲覧出来るので、ご自身の古塩溜まり度チェックも調べちゃいましょう😃著書の西野先生は、オンラインで、個人に合った無塩食を指導して下さるそうです。
https://www.amazon.co.jp/無塩食で体はこんなにラクになる-西野-椰季子/dp/4396615051
10月に開催された、塩無しレシピdeDetoxの会をブログにアップしています。
http://wanowa.weebly.com/blog/9511461
☆2月25日(土曜日)にSFで開催予定の塩無しレシピdeDetoxの会は、満席となりました。ありがとうございます。

今月開催予定の、ヤスミン先生こと、陣田靖子先生の米粉成形パンのクラスと米粉料理のクラスについてのお知らせです。拙宅で開催予定しておりました米粉成形パンと米粉料理のアジアンビューティのクラスですが、サンタクルーズのコマーシャルキッチンを借りて、2月19日(日)に開催させて頂く事になりました。コマーシャルキッチンなので、収容人数が増えました👍 米粉成形パンのクラスは、満席となりましたが、アジアンビューティのクラスは、まだお席がありますので、ご興味がある方は、是非、ご検討下さい。
日時:         2月19日(日曜日)2時半〜6時半頃まで
定員:         15名様
場所:          306 Potrero St., Santa Cruz, CA 95060
(Patagoniaのお店が入っている赤いビルの裏)

http://www.patagonia.com/patagonia-outlet-santa-cruz-415-river-street-c-santa-cruz-ca-95060/store_924602000.html
グルテンフリーの米粉を使ったアジアンビューティーのメニューは、以下の通りです。
*麻炭入りデトックスフォカッチャ
*ルッコラのチョップドサラダ
*カブとダイコンのグラタン

*道明寺のイチゴのタルト
☆2月20日(月曜日)の11時から、SFで開催予定の米粉成形パンのクラスですが、1名様のキャンセルが出ました。ご興味のある方は、ご連絡下さい。

最後にPalo Altoの教会のホールで毎週月曜日の6時から開催されている恒例のMonday Dinnerにて、2月27日(月)にお料理を作る事になりました💕
出来るだけオーガニックの食材を使った、植物性!00%のグルテンフリーの心と体に優しいお料理です。お一人様、$18で、メニューは以下の通りです。お持ち帰りも可能です。
- けんちん汁( kenchinjiru (hot savory vegetable stew soup)
- ポテトグラタン (Creamy potatoes gratin)
- 野菜のちらし寿司 (vegetable chirashi sushi)
- オレンジ風味のビーツのサラダ (marinated beets salad with orange zest)
- ビーガンシーザーサラダ (vegan caesar salad)
- チアシード入りマンゴームース (mango pudding with chia seed )
- ミント入り番茶 (organic twig tea infused with mint leaves)
当日の朝、9時半までに予約が必要です。詳細は以下の通りです。
http://www.peninsulamacro.org
Reservations Requested
Call 650 599-3320 by Monday 9:30 AM.
First Baptist Church, Palo Alto
305 North California Avenue at Bryant  1/4 mile East of Alma

尚、こちらの受付は、Wanowaではなく、直接、Peninsula Macrobiotic Communityへお願い致します。もしかしたら、素敵な音楽とのコラボが実現するかもしれません。只今、交渉中です。実現可能になった場合は、真っ先にブログにアップしますね😃
早川いづみちゃんのボサノバ音楽とのコラボは、3月6日(月)になりました!!!
この日は、中南米のお料理をお作りします💕

今月も光に満ちた毎日をお過ごし下さい!!!
​
0 Comments

    Shinobeau

    vegan chef for the healing cuisine based on traditional chinese medicine & macrobiotic philosophy

    Archives

    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016

    Categories

    All

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.
  • Home
  • classes
  • About me
  • Blog
  • Alternative Medicine
  • Contact