Wanowa
  • Home
  • classes
  • About me
  • Blog
  • Alternative Medicine
  • Contact

                Wanowa

タンボ・ロッジの料理長&支配人、スコッツバレーに現る!

11/14/2018

0 Comments

 
信じられない奇跡が再び、我が家に訪れました✨体に優しくて、目にも美しい、ビーガン のペルー料理が食べられる日本で唯一のお宿、南会津にある、タンボ・ロッジの料理長、大屋さんと、奥様(支配人と呼ばれていらっしゃいます😀)が、スコッツバレーの森の我が家にご滞在されました!

実は、料理長と支配人にお会いするのは、今回が2回目。今を遡る事、約10年位前。
​私達家族が、まだ川崎に住んでいた遠い昔、私がマクロビオティックに開眼し、田園調布のお料理教室に足繁く通っていた頃の事です。大屋さんの米粉で作るシフォンケーキのお料理教室が開催されました👍 まだまだグルテンフリーという言葉も浸透していなかった当時、卵も使わないのに、ベーキングパウダー未使用で、米粉のふんわりシフォンケーキが焼けるという画期的なスイーツクラスは、大人気を博しました♡
♡♡

シフォンケーキを焼く為にベストな米粉の種類や粒子の大きさ、その米粉にマッチした、ストレーナーのメッシュのサイズ、蛋白質の含有量を多く含む豆乳の濃さについて、料理長は、まるで科学者のように、説明して下さいました。初めて耳にする数学的知識の深さに深く感動したのを覚えています。あの日、試食したふわふわのシフォンケーキ、おまけに作って下さった、シュークリームもどき、ジャガイモを凍らせて、水分を抜いて作る、ペルー料理のカッーチーニョは、美味しいばかりでなく、革命的なお味でした。

あれから月日は流れ、今度は、カリフォルニアの我が家にて、お二人をお迎えする事になるなんて。。。素敵なご縁を繋いで下さった、Nちゃんに感謝です。Nちゃんとご主人様は、婚約時代からずっと、タンボロッジの大ファンで、よくご利用されていたそうです。今回、サンフランシスコ経由で、ペルー旅行へと向かわれる大屋さんご夫妻を、熱烈ラブコールで説き伏せる事に成功!?ベイエリアに滞在して頂き、Nちゃんのお友達のお宅で憧れのお料理教室を開催して頂く事になったのです👍

お二人は、サンフランシスコ近郊のNちゃんのお宅に滞在され、ベイエリアを観光される中、2日間、スコッツバレーの我家にも遊びに来て下さいました💕
鉄道マニアの料理長、オークランドからアムトラックに2時間揺られて、サンノゼ入りされました。ヒッピーの街と言われているサンタクルーズには、お洒落なお店はあまり無いのですが、意識の高い人達が多く住んでいるお陰で、オーガニックのお店が、数多くあります。その為、色々なお店をご案内する事が出来ました。そして、私のお気に入りの場所、サンタクルーズの森の中にある、チベット寺院にも、お連れしました。

チベット寺院を訪れた時、とても奇跡的な事が起こりました。もう、何年も、節目節目の大切な時期に訪れているこの場所。敷地内の奥に、とても大きな仏像様が鎮座するお寺があるのですが、いつも、ガラス製のドアには鍵がかけられているので、外側から、ご挨拶をしていました。然し!大屋さんご夫妻と訪れた日、いつもはいない、係員のような方が直々に、「鍵が開いているから、中に入って見学しても良いですよ。」っと、私達に声をかけてくれたのです‼️このような事は、これ迄に一度も無かったので、驚きました。
大屋さんご夫妻の神秘的なパワーを垣間見たような気がしました。

この神秘的パワーは、その後も、色々な場面で体験する事になりました。。。サンタクルーズのスリランカのベジレストラン、Malabarに行った時の事です。ここのオーナー、とても気難しい人で有名なのですが、大屋さんの事を気に入られたようで、注文しないお料理や味見の為の秘伝のソースのお皿が運ばれ、テーブルは埋め尽くされました。全て、オーナーさんのサービスでした。笑。

​
そう言えば、支配人が、話して下さった事がとても印象的でした。311の大地震の日、お二人はご友人のお宅に、ヨガをする為に外出されたそうです。友人のお宅で地震を経験され、もう、タンボ・ロッジも、崩壊してしまったと覚悟を決めて家路に着かれたら、何と、そのままの形で残っていたそうな。タンスの上に乗せた、シャチハタのハンコも一寸も動いた形跡がないままの状態だったそう。摩訶不思議な事もあるものです。いにしえの頃から、山々で蓄えられた神聖な湧き水が、一番水として、近くから溢れているそうで、とても甘くて美味しいお水だそうです🏞  定期的に検査されている、お宿周辺の植物達からの放射線物質は、一度も検知されていないそうです。お二人は、山の神様に守られていらっしゃるのかもしれません。癒しを必要としている多くの人達が、タンボ・ロッジで休息され、料理長が作られる美味しいご飯で英気を養われ、支配人の暖かい言葉で、元気を取り戻されて行かれるのだと思います。。。

さて、2日間、スコッツバレーで過ごされた後、朝早く、料理教室が開催されるNちゃんのお友達のお宅へお二人をご案内しました。通勤ラッシュアワーの時間帯にも関わらず、車は、滑るように目的地へと走って行きました。今回のお料理教室のメニューは以下に!

 ☆ アンデス風トマトスープ​
 ☆ ペルー風 肉野菜炒めご飯
 ☆ ペルーのマッシュポテトの詰め物
 ☆ 米粉のロールケーキ 


どれも、大満足のお味でした。とっても美味しかったです💕 トマトスープは、コクがあってクリーミー。ペルー風の肉野菜炒めは、タンボロッジ式、大豆タンパクの下味のつけ方から、丁寧に教えて頂きました。鶏肉風の炒め方、牛肉風の炒め方、陰陽のバランスを考えながら、調味料を選び、下味をつける方法は、とても勉強になりました。ペルーのマッシュポテトの詰め物は、ビーツやブロッコリーを使って、美しい3色でケーキのような彩りで盛り付けられました。お味だけでなく、美しさにも、創意工夫がありました。
デザートの米粉のロールケーキは、至福のお味でした👍
👍👍
いつか、お弁当のケータリングで再現してみたいと目論んでいます。笑。


お二人とご一緒できた時間は、大切な宝物になりました。素晴らしいお料理教室を企画してくれたNちゃん、素敵なご自宅をお料理教室の為に解放して下さった、Aさん、ありがとうございました🙇‍♂️そして、沢山の知識を惜しげも無く、伝えて下さった料理長、いつも暖かい眼差しと笑顔で料理長と周りの皆さんを、さりげなく盛り立てて下さった支配人、ありがとうございました。また、カリフォルニアに遊びに来て下さい💕 いつか、お二人をお迎えして、Wanowaからも、米粉で作るスイーツのクラスが開催出来たら最高です。

沢山の著名人もお忍びで滞在される、タンボ・ロッジの詳細は以下をご覧下さい!
https://tambo3.net
0 Comments

Wanowa♡11月のご案内

11/8/2018

0 Comments

 
山茶始開(つばきはじめてひらく)の候、グレンウッドの森は柔らかくなった日の光を受けながら、冬の気配に満ちています。この山茶(さんちゃ、つばき)は、椿の事では無く、ツバキ科のさざんかの花を指しているそうです。立冬を迎え、肌寒くなっていく季節に優しい彩りを添えてくれる山茶花は、寺院や茶室の庭木としてとても重宝されてきたそうです。さて、11月のWanowaのイベントのお知らせです。

今週の日曜日(11月11日)、お弁当のケータリングを予定しています。先週、中島デコさんをお招きして、拙宅でブランチの会を開催させて頂きました。その時にとても評判の良かった、蓮根バーグをメインにお届けしたいと思います。メニューは、以下の通りです。
☆ ベジ仕様 サンラータンスープ(酸辣湯)酸っぱ辛いイメージで!
☆ ごぼうかつ
☆ 里芋ごまバター和え
☆ 蓮根バーグ
☆ オレンジビーツとケールのサラダ
☆ その他、季節の野菜のお惣菜
☆ ウニご飯もどき
☆ チョコクリームタルト(グルテンフリー)
*全て、植物性100%、出来るだけオーガニックの食材を使ってお料理します。
*蓮根と里芋は、オーガニックが入手出来ないので、下処理を十分にして体に優しい状態で調理します。
Mountain Viewのニジヤ近郊にて、3時頃のお引き取りとなります。
ミツワ近郊にも3時半頃でしたら、お持ち出来ますので、お申し込みの際、ご相談下さい。

お陰様で、11/10日の12時を持ちまして、ご予約の受付終了しました🙏 ありがとうございます!

11月20日(火曜日)の10時半より、久しぶりにお家でラーメンの会を開催します。
日時:        11月20日(火曜日)10時半~2時頃まで
定員:         6名様 
参加費:     $40
場所:          Scotts Valleyの個人宅 (お申し込みを頂いた方に住所をお知らせします)
アメリカ人の方にも大好評を頂いておりますラーメンの会、再び、Glenwoodの森の家で開催します。御家にある調味料と、ちょっとしたスパイス等を使って、美味しい無添加ラーメンを作る事が出来ます。しかも、調味料は、作ってから1ヶ月は冷蔵庫で保存可能です。この調味料は、ラーメン以外のお惣菜も作る事が出来る優れものです。美味しいシコシコ麺の作り方もご伝授致します。麺を作る時間のない時は、代用品を使って、体に優しいラーメンを何時でも作る事が出来ます♬サンノゼで開催されたラーメンコンテストにも参加させて頂き、ラーメン店主の方達から、レシピを聞かれりしました。この秘伝だれを使うと、美味しい冷やし中華も作れます。ラーメンのトッピングとして、あっさりもやし、ワカメの煮物、シナチクもどきも作ります。どれも、それぞれ美味しく、お弁当のおかずとしても重宝します。ラーメンと一緒に簡単大根餅も作ります♬ この大根餅、侮れない位、評判です😊 前回開催させて頂きました、ラーメンの会をブログにアップしていますので、ご興味のある方は、覗いてみて下さいね。
 https://wanowa.weebly.com/alternative-medicine/ramen-work-shop-in-palo-alto
遠くからご参加をご希望の方、宜しければ、我が家のAirbnbをご利用下さい。2名様の特別価格でご提供させて頂きますので、ご興味のある方は、お申し込みの時にお知らせ下さい!
https://www.airbnb.com/rooms/12127917

冬時間に移行し、カリフォルニアも(森の我が家は特に!)朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。我が家では、既に湯たんぽが登場しています。笑。長時間、足が冷えてしまった時は、足湯をするように心がけています。体を巡った血液は、心臓へと戻っていきます。冷えた足先を通っていく血液は、冷え冷えの状態で大切な中心軸、子宮を通って心臓へと帰っていきます。女性にとって冷えは大敵です。足腰を冷やさないよう、暖かくしてお過ごし下さいね。

心温まる楽しい感謝祭をお過ごし下さい💕
0 Comments

    Shinobeau

    vegan chef for the healing cuisine based on traditional chinese medicine & macrobiotic philosophy

    Archives

    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016

    Categories

    All

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.
  • Home
  • classes
  • About me
  • Blog
  • Alternative Medicine
  • Contact